月別アーカイブ: 2017年11月
石川浩史の「中京スポーツ杯争奪戦」F2開催(11月27日~29日)前検リポート
こんばんわ、石川浩史です、。
明日から始まる、豊橋市営第11回FⅡ「中京スポーツ杯争奪戦」の前検日リポートです。
今年度最後の本場開催が始まります。
真冬を思わせる寒空の中、FⅡ開催なので西日本地区から元気良く参加する選手の方々。
それでは各地区別に今開催、若手の自力型のバトルがあり、そんな激戦必須なシリーズの注目選手を紹介いたします。
FⅡ秋晴れの中、競輪場周辺も木々が色づく季節になりましたね!
ここ豊橋競輪場に各選手が集合し、明日から豊橋市営第9回ガールズケイリンが開催されますね!!
★A級戦
【中部地区】
ホームバンクの下岡 優季選手(愛知)を中心に、今藤 康裕選手(岐阜)、竹田 和幸選手(岐阜)の自在型に地元、山田 圭二選手(愛知)
渡会 啓介選手(愛知)・川口 聖翔選手(愛知)・井上 嵩選手(愛知)らが戦う。

【近畿地区】
徹底先行タイプの藤井 栄二選手(兵庫)・小林 卓人選手(大阪)・ 奥出 健士郎選手(福井)・ベテラン中畑 正彦選手(和歌山)
も参戦いたします。
【中・四国地区】
109期・高山 雄丞 選手(愛媛)を先頭に田中 勇二選手(岡山)・赤松 秀展選手(高知)・山根 泰道選手(岡山)
中石 昌芳選手(広島)らで結束!

【九州地区】
109期新鋭の 瓜生 崇智選手(熊本)先頭でマクリスペシャリスト、大野 悟郎選手(大分)・ 新納 大輝選手(鹿児島)
自在型を阪本 正和選手(長崎)・寺崎 祐樹選手(熊本)・ 神開 将暢選手(福岡)の援護で厚みのある戦いが出きる!!
★A級チャレンジ戦
111期の新鋭6人と実績のある109期の池部 壮太選手(大分) 布居 翼選手(和歌山)の自力バトル
111期は下岡 将也選手(三重)・中野 雄喜選手(京都)・今村 麟太郎 選手(高知)
谷口 幸司選手(高知)白濱 一平 選手(長崎)の新鋭の走りに注目だね。
総合力で池部選手が一歩リードするも前回3連勝の中野 雄喜選手(京都)も有力
地元の山田 稔選手(愛知)・古屋 孝一選手(愛知)のベテランも注目だ!
★地元選手
山田圭二選手
追加参加も各開催渋いレースをしてるねガンバレ!!
「コメントとれずに申し訳ありません」
川口聖翔選手
旧姓、倉野由紀さんの旦那様です。
自力自在の走りに注目だ!
「調子はいいです。練習充分で地元戦しっかり結果を出したいですね」
下岡優季選手
御存知豊橋ホームの裸族だ(イベントで大活躍w)
毎開催で必ず見せ場のある走り、今回も期待だね!
「豊橋バンク改修工事で現バンク最後の走り、必ず優勝します」
頼もしい言葉だ!優勝を意識せず走ればいい結果が出るよ!!
渡会啓介選手
啓介選手も早42歳なんだね!
ステキな笑顔も自転車に乗れば変身するね!
「練習しっかり出来ている。地元戦気合入れて走ります」
井上 嵩選手
コメント取れずに申し訳ないです。
しっかり走ってくださいね!
山田 稔選手
500勝男だ!
稔選手も50歳素晴らしい先行、マクりで新人相手でもベテランの味を出し切れているね。
練習は毎日6時台から競輪場で練習している姿を目撃するよ。
「おじさんはボチボチ走りますよ」
※山田選手の後ろに渡会啓介選手が写りこみ(笑)、仲のよさがわかります。
古屋考一選手
大ベテランも位置次第では十二分にいけるよ。
又身体の使い方をしっかり勉強してる男だね
「調子はぼちぼち前次第ですね」ガンバレ!
追伸
第59回競輪祭最終日 金子貴志選手・深谷知広選手決勝戦お疲れ様でした。
深谷選手はKEIRINグランプリ出場決定おめでとう!
以上、石川浩史の前検レポートでした!
石川浩史の11月22日 本場F1・管財杯争奪戦 最終日リポート
こんばんわ石川浩史です。
FⅠ管財杯争奪 最終日リポートです。
初日、中日は冬の風BS向かいの先行型が苦しい展開。
最終日は風こそないが雨の中3日間選手達の熱い走りが繰り広げられました!
各クラスの勝ち上がりとレース展望を紹介します。
【A級決勝戦】
①水谷 良和(愛知) 連日渋いレースだ 同県⑤光岡に
②三登 誉哲(広島) 何でもできる出来良い 自力自在で
③利根 正明(大分) 内容動き良い 先行基本
④森岡 正臣(高知) 悪くない ③利根に行く
⑤光岡 義洋(愛知) 動けてるよ 前々自在で
⑥岩本 純 (岡山) 流れ良いね 中国3番手
⑦中井 護 (滋賀) 出来良いね ⑧市村に
⑧市村 昌樹(兵庫) 連日内容良い 自力自在で
⑨小川 巧 (岡山) 良い仕事してる ②三登に
S取りは⑦中井選手がすかさず⑧市村選手が行く
⑧④近畿ライン・3番手に③利根選手④森岡選手中団に⑤光岡選手①水谷選手の愛知コンビ後方に
②三登選手⑨小川選手⑥岩本選手の中国ラインで周回重ねる
レースが動いたのは赤板で後方より②⑨⑥が動き、中団気にせず鐘前に前まで動く
S取った近畿コンビは中国4番手まで引く
鐘で中団ライン先行体制で中団に愛知両者が4番手に追い上げる
後方になった③利根選手が鐘2センターからカマシ先行、後④森岡選手が離れるも
中国3番手に入る。
Hでは③ ②⑨④ ⑤⑥ ①
② ⑧⑦
でBS通過、優勝争いは②三登選手、⑨小川選手、③利根選手に絞られるが
4角で目標の③利根選手を捕らえた②三登選手のV
2着争いは番手の小川と中国3番手に入った④森選手が中割りも3着
優勝 三登 誉哲選手(広島)
2着 小川 巧選手 (岡山)
3着 森岡 正臣選手(高知)
3日間落ち着いたレース3連勝おめでとう!
大ベテラン②小川選手52才も良かったね!(素晴らしいびっくり)
また地元光岡選手も4着も残念だが良い動きしてたね!
【S級決勝戦】
①伊藤 正樹 (愛知) イマイチかも 前だめも 近畿3番手
②川村 晃司 (京都) 出来良い 何でも出来る 再度⑦伊藤に
③小沼 良 (埼玉) 流れ良いね 再度同県⑧に
④関 貴之 (茨城) 出来良い伸びあり 南関東3番手
⑤柴崎 俊光 (三重) 連日位置悪も力あり 単騎流れ見て
⑥小川 祐司 (愛媛) 出来良いね 先行基本で
⑦伊藤 信 (大阪) スピードありもマクリ中心 自力自在で
⑧岸澤 賢太 (埼玉) 仕掛け遅いも出来良い 自力自在
⑨西川 親幸 (熊本) ベテラン頑張る 再度⑥付け
決勝戦。
S取りは③で南関東勢⑧③④で受け、4番手⑥⑨で6番手、⑦②①で単騎⑤で周回重ね
赤板前で3番手から⑥⑨動き前受けの南関ライン引く
鐘で近畿先頭の⑦伊藤がまさかのカマシ先行で、近畿ライン+1(⑤柴崎選手)で出来る
BSでは⑦伊藤選手の後、2~3車後に②川村選手が余裕で開ける
4角過ぎ優勝は②で決まりも、2・3着争いだ。
鐘先行した⑦伊藤選手が逃げ残り2着、3着は単騎も近中4番手に回った⑤柴崎選手が中付き伸びる