みなさまこんにちは、いつもとキャラが違う豊橋競輪場マスコットのまくるです。
10月3日、修善寺の競輪学校で行われた10月3日にガールズケイリン選手の試験についてリポートします。
その試験には、T-GUP:豊橋競輪場による次代を担うガールズケイリン選手育成企画、その第1期生となる深見さんと金田さん(お二人の紹介はコチラ)が受験いたしました。
それでは、リポート開始です。当日は台風の影響が心配されましたが、ベロドロームの後方には富士山もくっきり見え受験生を応援していました。

早朝、ベロドローム横で数時間後の走りをイメージしながらウォームアップするお二人です。

実技試験は、200mと1kmのタイム計測の2種目です。会場は競輪学校南400mバンクです。

受付、検車と進みますが受験生との接触はできないため、こちらは「頑張れー!!」と遠くで応援するだけです。
コンディションは晴れ、若干風もあるので、受験生に敵となるか味方となるか微妙なところです。
1種目目は200mダッシュです。複数の班に別れて指定練習15分。
この短い時間でウォームアップ、バンクの特徴や走るラインの確認といろいろと重要な時間です。
10時30分。いよいよ試験開始です
緊張が高まる中、まずは金田さんがスタートです。そ~れ!!


続いて、深見さんスタートです。そ~れ!!


観客席には受験生の関係者の方々、現役の選手やガールズ選手も応援にきています。
皆さん手にはストップウォッチを持っているので、受験生がスタート、ゴールするたびにあちこちでピッ、ピッという音が響き渡ります。
2種目目は1kmタイムトライアルです。こちらはローラーでのウォームアップ。温めた筋肉を冷やさないことが重要です。そして試験スタート。
まずは金田さん。そ~れ、そ~れ!!

ラスト、ラストー!!(心で叫びますが、実際には声は出していません。ギア、車輪、もがく選手の息遣いがスタンドまで聞こえます。)
次は深見さん。 そ~れ!!

全力で走り終わるとみなさんふらふら状態です。

午後1時30分すべての受験生が走り終えました。あっという間の試験でした。

試験終了後のお二人です。いつも笑顔がありました。

着替えを済ませ、大竹コーチにお話をいただいている所ですが、お~い金田さ~ん。何か探しものですか?
ということで、ガールズ試験無事終了しました。
みなさん!!応援ありがとうございました。

と、いつものように軽妙なしゃべりができないまくるのリポートでした。