PR
「競輪投票ガイド(https://www.toyokei.jp/)」は、競輪のネット投票の決済について、ネット投票サイトの利用経験者84名にアンケートを実施しました。
アンケート調査方法の概要
今回実施した「競輪のネット投票の決済に関するアンケート」の概要は以下のとおりです。
調査期間 | 2023年10月25日~2023年10月30日 |
調査方法 | インターネット調査(クラウドソーシングサービス「ランサーズ」を利用) |
回答人数 | 84名 |
調査対象 | 競輪のネット投票の決済利用者 |
アンケートの質問と回答
アンケートの質問と回答です。
質問1.よく使うネット投票サイトを教えてください。
回答
- ウィンチケット:27人
- Kドリームス:23人
- オッズパーク:17人
- KEIRIN.JP:5人
- ティップスター:4人
- チャリロト:2人
- ギャンブーベット:2人
- JRAネット投票:2人
- みんなの競輪:1人
- DMM競輪:1人
- テレボート:1人
- ネットケイリン:1人
回答者の中で最も利用者が多かったのは「ウィンチケット」で27人。2番目が「Kドリームス」の23人、3番目が「オッズパーク」の17人でした。この3つのサイトで全体の約7割強を占めています。
オッズパークは一般的に競輪よりも競馬のイメージが強いので、この点を考慮すると競輪目当てのユーザーの多くはウィンチケットとKドリームスを利用していると推察できます。
質問2.ネット投票サイトにチャージするときに、よく使う決済方法はどれですか?
回答
- クレジットカード:29人
- 銀行振込(インターネットバンキング):25人
- PayPay:7人
- 銀行振込(ATM):5人
- LINE Pay:4人
- ポイント(Vポイント、Pontaポイント、dポイント、楽天ポイントなど):4人
- キャリア決済(例:auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、d払い):3人
- デビットカード:2人
- auPAY:2人
- コンビニ支払い(コンビニ端末、レジ払い):1人
- プリペイドカード(チャージ式の支払いカード):1人
- Apple Pay:1人
- メルペイ:0人
- d払い:0人
- Pay-easy:0人
- ビットキャッシュ:0人
- 払戻金:0人
- その他:0人
その決済方法を選んだ理由
各決済方法を選んだ理由を一部ご紹介します。
決済方法 | 選んだ理由 |
---|---|
クレジットカード | ・一番早くてラクだから ・ポイントが付くから ・手軽で安全性が高い ・簡単だから |
銀行振込 (インターネットバンキング) | ・自宅で楽に入金できるから ・手数料無料で手軽だから ・セキュリティー対策が万全だから ・インターネットでいつでも簡単にできるから |
銀行振込 (ATM) | ・コンビニで身近に出来るため ・自分で管理しやすいため ・使い込み防止のため ・クレジットカードがないから |
PayPay | ・ポイント還元率が良いから ・ポイントが貯まるから ・普段からPayPayを使ってるので、統一するために。 |
LINE Pay | ・キャンペーンを目当てにしているから ・手軽だったので |
auPAY | ・普段使用しているから |
Apple Pay | ・使いやすいから |
キャリア決済 | ・登録やチャージが簡単にできて支払いも携帯と一緒なので便利 ・月々の携帯料金と一緒に引かれて便利だから ・手数料が、かからなく携帯にまとめてくれるので楽 |
ポイント | ・主にそのポイントを集めてるから ・余ったポイントで購入できるから |
コンビニ支払い | ・クレジットカードなど使いたくないので |
デビットカード | ・クレジットカードでは情報漏洩の不安が拭えないから |
プリペイドカード | ・使いやすいから |
ネット投票サイトで最も多く使われている決済方法は、クレジットカードが29人と最多でした。次に銀行振込(インターネットバンキング)が25人と2番目に多く、PayPayが7人、銀行振込(ATM)が5人と続きます。
LINE Payやポイントサービスも一定数使われています。
決済方法の中で少なかったのはコンビニ支払いやプリペイドカード、Apple Payが1人ずつの利用にとどまっており、メルペイやd払い、Pay-easyなどを利用している人はいませんでした。
以上のように、クレジットカードと銀行振込が圧倒的に多く利用されており、残りの決済方法のシェアはそれほど大きくありませんでした。
ネット投票サイトでの決済はまだ電子マネー化があまり進んでいない実態がうかがえます。
質問3.あなたが競輪の決済方法に求めるものはなんですか?(複数選択可)
回答
- 支払いの早さ、手軽さ:63
- 安全性:49
- ポイント還元:35
- 手数料の低さ:32
- 対応店舗・サイトの多さ:4
- 取扱限度額の高さ:2
- 後払いできるか:0
- その他:0
競輪のネット投票の決済方法に関するアンケート調査で、最も多くの人が求めるものは「支払いの早さ、手軽さ」でした。63人の回答者がこれを選択し、次いで「安全性」が49人、「ポイント還元」が35人と続きます。
「手数料の低さ」(32人)や「対応店舗・サイトの多さ」(4人)、「取扱限度額の高さ」(2人)といった要素はある程度重視されていますが、「支払いの早さ、手軽さ」と「安全性」へのニーズが際立っている結果となりました。
一方で「後払いできるか」を挙げた回答者は0人でした。
このことから、競輪のネット投票の決済でユーザーが最も重視しているのはスピードとセキュリティであり、これらを満たすことがサービス提供側にとっての課題であるといえそうです。
質問4.競輪サイトの支払いに失敗したことのある決済方法があれば入力してください。なぜ失敗したのか、理由も教えてください。
回答
自由記述式でアンケートを行った結果、以下のような回答が得られたので一部ご紹介します。
決済方法 | 失敗した理由 |
---|---|
クレジットカード | ・利用限度額を超えてしまった ・使いすぎてしまった |
PayPay | ・あと払いで支払いが溜まってしまった ・振込金額を間違えた |
ビットキャッシュ | ・ひらがなIDの入力を間違えすぎてしばらく使えなくなった |
バーチャルクレカ | ・対応していなかった |
トヨタウォレット | ・最初は使えていたが、途中から使えなくなった |
コンビニ支払い | ・近くにコンビニがなくて探すのに苦労した |
アンケート結果の全体を見ると、決済時の操作ミスなどの失敗が44.4%、クレジットカードやあと払い決済で使いすぎてしまったケースが33.3%、利用した決済方法が未対応で使えなかったケースが22.2%となっています。
このようにクレジットカードや電子マネー決済では利用上限額や使いすぎなどの自己管理が重要である半面、サイト側にも対応可能な決済手段を充実させる必要があることがわかりました。
質問5.月に何回くらいネット投票サイトにチャージしていますか?
回答
- 1~2回:45人
- 3~5回:21人
- 6~10回:10人
- 10回を超える:8人
最も多い回答は「1~2回」で、45人がこの選択肢を選びました。2番目に多かったのは「3~5回」で、21人がこの範囲のチャージ頻度を選択しました。それに続いて「6~10回」が10人、「10回を超える」が8人でした。
全体的に見ると、回答者の大半が月に1回から5回の範囲でネット投票サイトに入金していることがわかります。
質問6.一度にチャージする金額はどれくらいですか?
回答
- 1,000円以下:16人
- 1,001円~5,000円:40人
- 5,001円~10,000円:19人
- 10,001円~50,000円:6人
- 50,001円~100,000円:3人
- 100,001円以上:0人
回答の中で最も多かったのは「1,001円から5,000円」で全体の47.6%を占める40人でした。次に「1,000円以下」が16人と多くを占め、全体で見ると5,000円以下の入金が66.6%を占めています。
一方で、「5,001円から10,000円」が19人、「10,001円から50,000円」が6人と、入金額には幅があることがわかります。100,000円を超える高額の入金はありませんでした。
質問7.競輪の投票サイトで対応してほしい決済方法があれば教えてください。
回答
- クレジットカード:7
- ポイント決済:6
- 仮想通貨:4
- 楽天Pay:2
- 交通系ICカード:2
- 海外銀行:1
- Apple Pay:1
- ギフトカード払い:1
- 後払い:1
- d払い:1
- Amazon Pay:1
- ドットマネー:1
- PayPal:1
- 専用のプリペイドカード:1
最も要望の高かったのは、クレジットカード決済でした。7件の回答があったほか、ポイント決済も6件と次点でした。
仮想通貨決済や交通系ICカード、楽天Payなどのモバイル決済も一定数の要望があった一方、Apple PayやAmazon Payといった決済サービスへの要望はまだ少数派でした。
多様な決済手段の拡充を望む声があった反面、専用のプリペイドカードといったアイデアもあり、使い勝手のよい決済環境を求めるニーズが高いことがうかがえます。今後これらの要望に応える形で、利便性の高い決済オプションを拡充していくことが課題と考えられます。
質問8.競輪の投票サイトの決済で改善してほしいことがあれば教えてください。
回答
自由記述式でアンケートを行った結果、以下のような回答が得られたので一部ご紹介します。
改善点 | 回答 |
---|---|
決済面 | ・チャージに時間がかかり投票に間に合わないことがある ・即決済とあるがタイムラグがある ・出金の反映時間を早くしてほしい ・あらゆる決済方法を使えるようにしてほしい |
システム・機能性 | ・確定申告などの手続きを自動でやってほしい ・使い込み防止の対策をしてほしい ・精算ボタンの近くにチャージがあるが少し離してほしい |
セキュリティ | ・ネット決済での2段階パスワードを強化してほしい ・一層のセキュリティ対策の強化を望みます |
回答の半数近く47.4%が決済面での改善を求めており、特にチャージ時間の短縮を望む声が多かったです。
また、システム・機能性としては、確定申告などの手続きで必要な計算を自動化することや、使い込み防止対策の強化などがあげられています。精算とチャージの位置関係の改善も指摘されています。
以上、決済の即時性向上、システムの自動化・使いやすさ向上、セキュリティの強化が主な改善点としてあげられました。
アンケート結果のまとめと所感
このアンケートから、競輪のネット投票の決済では、クレジットカードとインターネットバンキングによる銀行振込が主流となっていることがわかります。
決済方法としての安全性と手軽さ・早さが重視されている 一方で、ポイントサービスの活用はあまり進んでいない状況です。
チャージの頻度は月に1~2回が最も多く、1回のチャージ額も5,000円以下が主流です。高頻度・高額のチャージを行うユーザーは限定的であることがうかがえます。
以上から、競輪のネット投票の決済は、比較的低頻度で少額をチャージするユーザーが主体となっており、クレジットカードや銀行振込といった従来型決済が中心的な役割を果たしているといえそうです。
決済方法の多様化やポイントサービスの進展といった点で、更なる取り組みが期待されます。
競輪投票ガイドについて
競輪投票ガイドは競輪投票の始め方、おすすめの投票サイトなどを解説している情報サイトです。
競輪投票ガイドでは競輪初心者にとってガイドとなる情報を発信しています。
アンケート結果の引用について
アンケート結果を引用する際、当社へのお問い合わせは不要です。ただし、引用元ページのタイトルとURLを記載し、出典が明確に分かるようにしてください。