楽天の競輪予想は当たる?KドリームスAI予想の的中率や回収率は?

楽天の競輪予想は当たる?KドリームスAI予想の的中率や回収率は?

PR

楽天の競輪サイト「Kドリームス」では、出走表のデータやデータから分析された予想情報に加えて、専門記者による予想、そして独自のAI予想も見られます。

本記事では、AI予想を中心に、Kドリームスの予想情報が当たるのか、的中率や回収率など詳しく解説します。

KドリームスのAI予想は当たる?

KドリームスのAI予想

1,000ポイントもらえる
※2025年1月31日まで

KドリームスのAI予想は、数値で見ると当たりやすいといえます。

的中率50~70%
回収率7割以上

競輪における回収率の平均値は75%と言われています。いい加減な予想では、回収率70%代は叩きだせません。

実際にAI予想(Kレーティング)を使った人の評判も上々で、予想の参考にする価値はあります。

Kレーティングの的中率と回収率

Kレーティングの的中率と回収率について、公式サイトに掲載されている情報をご紹介します。

楽天競輪のAI予想のページ中段には、「昨日の成績」「累計成績」が掲載されており、的中率や回収率の実績を見られます。

的中率は50~70%

Kレーティングの的中率

「Kレーティング」によるAI予想の的中率は、50%~70%の範囲でまとまっています。

2024年4月現在、筆者が楽天競輪の公式ページの情報を確認したところ、30日間の累計的中率は「57.2%」となっていました。

また、昨日の的中率は「57.9%」となっており、タイミングによっては増減することもあるようです。

ただ、しばらくの期間で確認しても、ほとんどが50%を超えていました。

そのため、的中率に関しては2回に1回以上は当たるという、ある程度信頼できる数値となっていることが分かります。

回収率は7割以上をキープ

Kレーティングの回収率

「Kレーティング」によるAIの回収率は、2024年4月現在、30日間の累計回収率は81%となっていました。

また、他の時期で見ても、ほとんどの日や30日累計で7割以上をキープしています。

回収率7割と聞くと、プラスじゃないとも思えますが、あくまでもAI予想で出される買い目全てに対する回収率だと思われます。

そのため、回収率100%を目指す場合、AI予想の買い目に全て投票するのはおすすめできません。

オッズと相談して、自分の予想で買い目を修正したり、投票する買い目の数を絞ったりするといった工夫が必要でしょう。

楽天競輪のAI予想に対する口コミや評判

楽天競輪KドリームスのAI予想に対する、競輪ファンや実際に使用している人の意見について、X(旧Twitter)の意見を見てみましょう。

また、楽天競輪のAI予想の公式ページには、利用者からのコメント投稿機能もあるため、そちらに投稿されている内容も一部あわせてご紹介します。

良い評判もあれば悪い評判も見受けられたので、楽天競輪のAI予想を使ってみるかどうか判断する参考にしてみてください。

KドリームスのAI予想に対する「良い評判」

初めて見たけど凄く良いです👍
これからも参考にします🫡

Kレーティング公式ページのコメント機能より

レーティングや追走成功率など、前日までの成績がすぐ反映するのがいいですね。

Kレーティング公式ページのコメント機能より

KドリームスのAI予想に対する「良い評判」は、Xや公式ページ上で多くのコメントが見られました。

「参考になる」「すごく良い」といった感想に加えて、「回収率100%超え」などのAI予想の実績に関する高い評価も投稿されています。

また、前日までの成績がすぐに反映するリアルタイム性について評価するコメントも投稿されていました。

無料で見られるということもあり、内容や精度、的中結果などに関する良い評判の方が比較的目立っています。

KドリームスのAI予想に対する「悪い評判」

7車立てレースのライン出走表に「枠番」欄があるので、ちょっと紛らわしいですね。

Kレーティング公式ページのコメント機能より

当たりませんね
AIに乗っかってみたけどダメでした

Kレーティング公式ページのコメント機能より

KドリームスのAI予想に対する「悪い評判」は、数自体はあまり多くありませんでした。

ただ、予想実績というよりは、AI予想の表示レイアウトや見やすさの部分、または通常の出走表の画面でAI予想の広告が表示されることに対して苦言を呈するコメントが見られました。

また、公式ページのコメントの中には「当たらない」という内容もいくつかありましたが、数としては「当たる」という良い評判の方が多かったのも事実です。

楽天競輪のAI予想「Kレーティング」とは

楽天競輪のAI予想「Kレーティング」

1,000ポイントもらえる
※2025年1月31日まで

楽天の競輪サイト「Kドリームス」では、「Kレーティング」と呼ばれる独自のAI指標があり、「選手の総合的な強さ」が数値化されています。

AI予想とは、過去のレースデータや選手の特徴などから、AI(人工知能)が自動的にレースの展開や結果を分析し、買い目を予想してくれるものです。

Kレーティングでは、全ての選手の直近12レースを対象に、1レースごとにレース結果と対戦相手のデータなどを総合的に分析して算出した「選手の相対的な評価」が数値で表されています。

Kレーティングで算出される数値とデータ

S級やA級といった選手の階級だけでは選手の能力が測りづらいため、かなり参考にできる数値でしょう。

他のAI予想との違い

一般的に出走表などに公開されている勝率や競走得点は、直近4か月間のレース成績の平均値に過ぎないため、Kレーティングの数値はより精密だと言えます。

Kレーティングは選手の能力の総合値と考えられ、分かりづらいデータを見ずにレースの展開を予想することが可能です。

さらに、Kドリームスでは、Kレーティングを算出しているだけでなく、その数値に基づいた買い目の予想もAIが自動で行ってくれるため、投票も簡単に行えるのも嬉しいポイントです。

ライングラフィック予想で最終BSの並びから予想できる

ライングラフィック予想

楽天競輪のAI予想「ライングラフィックス予想」は、レース発走後、最終バックストレッチ地点での各選手の位置と並びの予想です。

最終バックストレッチとは、ゴールまで半周を過ぎた位置のことです。

最終バックストレッチ地点からゴールまでは全選手が逃げや捲りで全力を出します。そのため、最終バックストレッチ地点の並びを見ることで1着から3着のレースの結果を予想しやすくなります。

「マル乗り投票」で狙い目をそのまま投票できる

「マル乗り投票」

楽天競輪のAI予想では、AIが予想した買い目にそのままKドリームスの投票機能で投票できる「マル乗り投票」も実装されています。

AIが選んだいくつかの狙い目から、好きなものを好きな数だけチェックを入れて「マル乗り投票」を選択すれば、自動的に投票画面に移動して車券を買えます。

自分で予想するのが難しいと感じる方や、AI予想にそのまま乗っかってやろうという方はぜひ試してみてください。

Kドリームスの記者予想、データ予想は当たる?

楽天の競輪サイト「Kドリームス」では、AI予想とは別に「専門記者による予想」と「データ予想」も公開されています。

ここでは、Kドリームスに掲載されているそれらの予想情報がどんなものであるのか解説しますので、以下で詳しく見ていきましょう。

専門記者予想:印とコメントの簡単な予想

楽天競輪サイトの専門記者予想

専門記者予想は、出場する選手それぞれに「◎>〇>△>▲>✕>注」の6段階の印をつけて注目度を予想しています。

また、展開予想では最終バックストレッチの並びの予想と、簡単な買い目予想も公開されています。

ちなみに、展開予想のページでは「予想担当記者アオケイ 八角 はっかく」などと予想した専門記者の所属と名前も出ています。

専門記者による予想は、多くの競輪サイトで公開されており、「あまり信頼できない」と感じる方も多くいると思います。

ただし、筆者の経験則から見て、「簡単にレースの大枠をつかむ」という観点ではかなり参考になる予想だと言えます。

専門記者による印予想は、出走表に合わせて表示されているため、選手の直近成績や競走得点、ラインの並びを見ながら、注目度の高い選手を一目で理解できます。

そのため、「このレースはこういうラインで走って、この人とこの人が強いんだ、この人は逃げが多いな」などと、レースのある程度の展開や流れを効率的に予想するのに役立ちます。

また、Kドリームスの専門記者の予想に乗っかって投票したら3レース全て当たったという、以下のような口コミもあるため、信頼度もある程度期待できます。

データ予想:様々な観点からじっくり予想

Kドリームスでは、予想のためにデータを様々な観点から分析して表示した「データ予想」という機能も公開されています。

データ予想は、グラフで視覚的にデータを見られたり、直接対戦成績などから詳しいデータを見られます。

そのため、専門記者による予想やAI予想に乗っかるのではなく、データからじっくり自分で予想を組み立てたいという人におすすめです。

筆者個人も、どちらかというとデータに沿って自分で予想してレース結果から更に学びたいという意欲があるので、データ予想はそういった場合に役立ちます。

「データ予想」:選手を選んで直接対戦成績がチェックできる

楽天競輪サイトのデータ予想

「データ予想」では、該当のレースに出場する選手を選択すると、その選手の直近の成績(決まり手やバック・スタート数など)を見られます。

また、選手を2名以上選択すると、その選手同士が直接対戦した際の過去の成績を見られるため、より緻密な予想に役立てられます。

例えば、注目するラインが2つあり、どちらが先手を取ってレースを有利に進めるか迷うというような場合は、このデータ予想の直接対戦成績を参考にしてみると良いかもしれません。

「グラフ予想」:人気・得点・勝率などが可視化されている

楽天競輪サイトのグラフ予想

「グラフ予想」では、該当のレースに出場する全ての選手の「人気」「競走得点」「勝率」「2連対率」をグラフで見られます。

グラフ表示が分かりやすいことに加えて、選手の枠番で色分けされているため視覚的にも捉えやすいのもポイントです。

また、「人気」を見る事ができるため、穴を狙う場合はそういった部分も参考にすることができます。

「顔写真予想」:選手の顔写真・実力・獲得賞金などから予想できる

楽天競輪サイトの顔写真予想

「顔写真予想」は、該当のレースに出場する全ての選手の顔写真とともに身長や体重、生年月日などのプロフィールを見られます。

また、「実力」「勝負強さ」「獲得賞金」も☆の数で表示されており、実力や勝負強さはどういったデータを参考にしているか不明なものの、予想に役立てられます。

そうは言っても、「顔写真予想」と機能を設けるほど、顔写真で予想できるのか?とも思いますが…。

ただ、「可愛い選手に投票したい」「選手のプロフィールだけ気になる」という方は、顔写真予想からチェックしてみるのも良いかもしれません。

Kドリームスの競輪予想に関するよくある質問

ここでは、Kドリームスで公開されている予想情報に関するよくある質問に回答します。

Kドリームスの予想は信頼できる?当たる?

Kドリームスの予想は、「信頼できる」「当たる」可能性は高いと言えます。

競輪は公営競技であるため、Kドリームスに限らず、多くの競輪サイト等に公開されている予想情報は「当たる」とは断言できません。

ただし、Kドリームスで公開されている予想は「専門記者」や「AI」による予想情報です。

そのため、膨大なデータや経験則を元に専門の知識を持った人間やAIが出す予想になるため、信頼度は高いと言えます。

それが当たるかどうかはまた別の話ですが、本記事でご紹介したような口コミや、的中率・回収率の実績を見ると、当たる確率は高いと言えます。

イチから自分で予想したい、何かに頼りたくないという場合は別として、予想が難しいと感じる場合は、こういった予想情報を臨機応変に利用してみるのも1つの方法です。

KドリームスのAI予想と記者予想は、どちらが当たる?

KドリームスのAI予想と記者予想は、明確には断言できませんが、AI予想の方が当たる確率は高いと考えられます。

的中率にはレースや期間によって差が出ることもありますが、専門記者は予想する人物が変わることもあります。

また、人間であることから、少なからず予想に感情が入ってしまうこともあるでしょう。

そのため、データを元に独自の指標で淡々と分析した予想を出せるAI予想の方が、軸がまとまっていて的中率は高くなると予想します。

Kドリームス以外で競輪予想サイトや投票アプリはある?

競輪の予想に役立つ予想情報は、Kドリームス以外の競輪サイトや投票アプリでも公開されています。

それぞれの競輪サイトで、専門記者による予想やAI予想、または利用ユーザーの予想を公開しているものもあります。

競輪予想に役立つおすすめのサイトやアプリについては、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

競輪予想アプリおすすめ6選!当たりやすいのはどれ?【2024年最新】 競輪予想アプリおすすめ6選!当たりやすいのはどれ?【2025年最新】

コメントを残す